Well-being事業部

人を幸せにする企業であり続けます

Well-being事業は、70年間一貫して地域のインフラを支えてきた中山商事による、新たな社会貢献事業です。今後、社会が持続的に豊かであるために、人々の心と体がWell-being≒良い状態、であることはとても大事です。目には見えない「Well-being」というテーマを事業とすることは決して簡単ではありませんが、様々な世代の多様な価値観が入り混じる現代において、中山商事が取り組むべきテーマだと考えました。
我々は、まずは組織と人の関係性をWell-beingにすることで、組織も個人もより高いパフォーマンスを発揮できるようにすることを目指していきます。中山商事の新たなチャレンジを、是非みなさま応援してください。

サービス内容

Well-being Peer Review

「Well-being Peer Review」は、会社単位、もしくは部署単位でご利用いただく、チームワークや個々のモチベーションを向上させるアプリです。

こんな課題ありませんか?

  • 社員同士のいざこざが絶えない

    目の前の自分の仕事しか目に入らず、「自分が一番大変」という意識が蔓延…会社全体の業務が円滑に進まず、生産性が上がらない。

  • 馴れ合いの雰囲気がある

    お互いの関係性は悪くないが、その分緊張感がなく、高い目標を共有できないため、成果が上がらない。

  • モチベーションが上がらない

    社内で感謝をしあう文化がなく、貢献している実感がわかないため、個々のモチベーションが低い。

全て、
Well-being Peer Review
が解決します!

  • コミュニケーション機会の増加

    同僚の趣味や業務内容、また日々の業務の中で頑張りを簡単に共有することができます。
    社員同士の会話が自然と発生。人柄や日々の頑張りを知ることでトラブルも減少します。

  • 関係性の
    向上

    応援や感謝をキーワードに、同僚の仕事に対してコメントします。興味・関心を持ち、良く理解することで、チームワークが機能しだします。張りのある健全な関係性を生み出します。

  • モチベーションの
    向上

    仲間からの応援や感謝のコメントをいつでもチェックすることができます。貢献の意識は、その人のモチベーションと非常に強い関係があります。それがチームにポジティブな循環を生み出します。

  • 普段目立たない社員の再評価

    事務職や配送担当など、「縁の下の力持ち」が評価される機会となり、これまで人の目につかないところで会社を支えてきた社員の仕事振りが向上。それが他の社員にも良い刺激になります。

研修・講演会

Well-beingな組織づくりの核は、マネージャーです。社長を支えるリーダー達が、自発的に目標をたて、チーム内に良好な関係性を作れるように、必要な知識と実践の場を提供します。

お問い合わせ