社員の声

本社

知識と経験を駆使して地域に貢献

T.H.

2014年入社 / ルート営業・配送

どんな仕事をしていますか?

ルート営業・配送業務を行っています。住宅設備工事店がメインのお客様となります。基本的に新規のお客様に訪問することはなく、長年付き合いのあるお客様に提案営業を行います。基本的には定時で帰れるように段取りしていますが、公共工事の案件や年度末前、大型連休前になると、「ボイラーが調子悪いから直してほしい」などの修理依頼が多くなり、残業が続くこともあります。

仕事にやりがいを感じるときは?

仕事の段取りをすべて任せてもらえるのは大きなやりがいのひとつです。入社3年目くらいから営業担当として独り立ちできるようになりました。どのお客様にどのように勧めるか、次はどういう手でいこうか、と自分なりのやり方を築いていけるのが醍醐味だったりします。1日のスケジュールは、お客様の都合をベースに調整していきます。まれに1日中事務仕事をする日もありますが、1日中外に出ることはないです。基本的にはお客様訪問・配達6:事務仕事4くらいです。

また、お客様である設備工事店様はエンドユーザー様から「この商品と似た種類のものが欲しいけど、今度はもっとこういう機能が欲しい」などの課題を聞き、弊社に相談されます。その解決策としてニーズに合った商材を提案することにより、問題が解決したときにもやりがいに繋がりますね。たまにエンドユーザー様との現場に居合わせたときに直接「ありがとう」の言葉をいただくと「地域の暮らしを支えている」という実感が湧き、重要な仕事に携われていると実感します。

さらに、目に見えてわかるのが数字面ですね。弊社では商材の仕入先であるメーカー・商社様との関係性が非常に重要になります。最近では、仕入先側が今売り出したい商品をお客様である設備工事店様に提案するため、工具の展示会を企画しました。周りを巻き込んで主導することは簡単なことではありませんでしたが、入念に準備を重ね、売上目標を達成できたときの喜びは格別です!

未来の後輩にひとこと!

年齢が離れていてもみんな冗談を言い合えるような関係性ですし、面倒見がいい社員が多いので、わからないことがあればすぐに相談しやすいです。やる気があれば、一人一人の成長を後押しできる環境です。
私は前職が京都市内で広告代理店のルート営業をしていましたので、全くの未経験。入社当初は商品に関する知識を覚えるため、資格取得支援制度を活用しながら資格取得を目指しました。今でも土木関係の業者様が取り扱う水道本管や下水本管に関する商材に関してはまだまだ勉強中です。
一方、そういった勉強や商品研修への参加も大事ですが、個人的には対面でお客様と話して学ぶことのほうが多いと感じます。コミュニケーション手段が様々あるこの時代。人間関係が希薄になっていると言われる今だからこそ、とにかくお客様へ足を運ぶことを心がけています。
後輩や取引先になにを聞かれても答えられるくらいの知識を身につけたいですね。やはり知識を身につけるほどお客様から信頼していただけますし、それがやりがいや評価に直結します。自分の付加価値を高めて、一緒に成長していきましょう!

ある1日のスケジュール

  • 8:30出社・朝礼
  • 9:00メールチェック・商品発注・見積作成
  • 10:00お客様訪問
  • 12:00帰社・休憩
  • 13:00お客様訪問・商品発注
  • 17:30退社