社員の声
舞鶴営業所
事務の枠に捉われず、挑戦し続けていきたいです
G.F.
2015年入社/ 営業事務

どんな仕事をしていますか?
事務業務全般になります。最近では業務システムが導入され、事務仕事が一気に効率化されました。また、舞鶴営業所は直接商材を注文に来られるお客様も多いので、問い合わせへの対応や、在庫されている商品をお渡しすることもあります。
働き方としては、子どもがまだ小さかったので、入社したのはアルバイトからでした。入社3年目、アルバイトから正社員となり、子どもの登下校に合わせた勤務体系で働いていた時期もあります。産休・育休制度も整っていますし、仕事と子育ての両立においてすごく助かりました。
入社当時の自分と今と比べて成長しているところは?
「業務のやり方」だけでなく、「業務の仕組みや目的」への理解が深まりました。「何のための業務なのか」が理解できるようになると、仕事のスピードも質も変わります。
事務の仕事は、一見不必要に見えても、必要な事務仕事があります。入社当時、直属の先輩に、業務効率化のために「この作業は省いてもいいのでは」と提案したことがあります。その際、「そうかもしれないね。一度やってみようか!」と意見を受け入れていただきました。結果、その作業を省いたことでエラーが発生。売上から請求の一連の流れに必ず必要な業務であることが身をもって理解できることになりました。失敗を「必要な経験」として、若い人の意見もしっかり聞いていただける環境で、多くのことを学び、刺激を受けました。私も後輩ができたら、決して意見を否定せず、新しい視点での柔軟な考えを受け入れる姿勢を持ちたいですね!

仕事にやりがいを感じるときは?
「事務」の枠に捉われず、様々なことに挑戦できることにやりがいに感じます。最近では、舞鶴営業所のお客様を招いたイベントで、女性をターゲットにした新商品販売を企画しました。「展示会などで来社される設備工事店様の奥様にも見ていただけるような商品があったらいいな」と思い、商品の仕入先を探していたところ、本社が取り引きしている仕入先が営業に来られた際、取り扱いがあると聞いて販売が決定!営業の社員に比べると売上はごくわずかですが、目標を大幅に超え、商品が足りなくなって追加発注を行うほどでした。モノを売る楽しさや、事務職とはまた違うやりがいがあり、新しい挑戦をさせてもらえる環境がありがたいです。
仕事で大事にしていることは?
問い合わせ対応などで一度説明したあと聞き返されたとき、次に説明するときほどゆっくり丁寧に、わかりやすく説明しています。コミュニケーションエラーが原因で相手に迷惑をかけることがないよう心がけています。
また、仕事は楽しいことばかりではありませんが、みんなが明日も行きたくなるような職場であれるよう、できるだけ楽しく働くことを大事にしています。
ある1日のスケジュール
- 8:30出社・朝礼
- 9:00メールチェック・問い合わせ対応・受注入力
- 12:00休憩
- 13:00請求書発行・資料作成
- 17:30退社
